働き方改革、テレワーク

働き方改革、テレワーク · 7月 19日, 2022年
 7月8日(金)にオンライン開催された日本システムデザイン学会の定例研究会で、「オフィスワーク生産性マネジメントシステム」のテーマで発表しました。...

働き方改革、テレワーク · 4月 21日, 2022年
先日、日本経営工学会主催のオンラインセミナー「ウイズ・コロナ時代のオフィスワーク,その生産性定量評価手法の試み」で講演する機会をいただきました。 http://www.jimanet.jp/news/event-planning/20220313/9950 <問題意識> 冒頭、今回のテーマについての私の問題意識を以下のとおりお話しました。 1.残業削減のためには生産性向上が必須。...

働き方改革、テレワーク · 9月 28日, 2021年
働き方改革に関連して、定時退社、フレックスタイム、ワークライフバランス等の施策により生産性が上がったという話題が取り上げられています。一方で、最近急拡大したテレワークについては、担当者、若者、女性は「生産性アップ」、経営者、管理職は「ダウン」と感じる傾向があるようです。...

働き方改革、テレワーク · 9月 21日, 2021年
【テレワークと生産性の話題】 昨年のコロナ禍以降、「テレワークで仕事の生産性はどのように変化したか?」という話題が取り上げられる場面が増えています。複数の調査結果から、担当者、若い人、女性は、通勤に伴う移動時間が節約され、上司からの声掛けなどの邪魔が入らないことから、「生産性が上がった」と感じる傾向が見られます。...

働き方改革、テレワーク · 6月 22日, 2020年
新型コロナウィルスの非常事態宣言が解除され、通勤を再開した方も多いと思います。 感染の拡大がこのまま収まる保証はないため、今回の経験を踏まえて、公私ともに今後の状況に備える必要があります。 6月21日付日本経済新聞に「在宅の生産性向上探る 民間調査、7割が『効率低下』 」という記事が掲載されています。...

働き方改革、テレワーク · 5月 26日, 2020年
ブログをご無沙汰していました。 言い訳はいくつかあるのですが、なんといっても緊急事態宣言のもと、オフィスワークで何が起き、今後どうなるのかについての頭の整理に時間を要していたのが一番の理由です。 みなさまも、公私にわたる急激な変化に戸惑いながらご苦労されていることと思います。...

働き方改革、テレワーク · 4月 17日, 2020年
もう1年くらい前のことですが、自宅から通勤ラッシュで満員の中央線が重そうに次から次へと走る光景を見ながら「もしもこの移動の必要性がなくなれば、生産性は爆発的にアップするのでは?」と空想したことがありました。...

働き方改革、テレワーク · 3月 06日, 2020年
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で経済活動、社会活動そして家庭生活が大きな影響を受けています。 勤務先からいきなり「明日からテレワーク」と言われた方も少なくないのではないでしょうか? 自宅で仕事をすることにまだ慣れていない方は、器材の設定に始まり、場所と時間の確保に苦労されたことと思います。...

働き方改革、テレワーク · 1月 29日, 2020年
 日本マイクロソフト社(以下「M社」)では社員の週休3日制を導入した結果、社員一人当たりの売上が4割増加したそうです(日本経済新聞1月27日記事)。売上増加には他の要因も影響しているようですが、働き方改革のニュースとしてはインパクトがあります。...

働き方改革、テレワーク · 7月 31日, 2019年
 私は現在、オフィスワークの生産性向上の研究の一環として、これまでの先行研究の調査を進めています。最近気づいたのは、1990年代には「オフィスワークの生産性」や「時短」に関する論文や著書が複数出ているということです。...