オフィスマイルメソッドの8つのコンテンツ

オンライン研修オンデマンド動画(2023年2月以降公開予定)、コンサルテーションの各サービスは、以下の8つのコンテンツに基づいています。

ご利用にあたっては、各サービスのご案内ページをご覧ください。

各項目に教材のサンプルを添付しました。

(PDFが表示されるまでに若干時間がかかることがあります。)

1.ヒューマンエラーの原因と対策

  • 仕事の中で「ミス」が起きる仕組みとその対策について学びます。
  • ミスは気合や根性では解決できません。防止に必要な考え方を理解し、具体的な行動ポイントを身に着けて、実務の中で活用してください。
教材サンプルPDF

2.オフィスワークの正体

  • 「オフィスワーク」と何か?について、定義、特質、役割、機能とそれらを踏まえたマネジメント上のポイントについて学びます。
  • 他のコンテンツを効果的に活用するために必要な基礎知識としてしっかり学んでください。

教材サンプルPDF

3.問題解決の手順

  • オフィスワークで起きる問題を解決するための手順を学びます。
  • 料理に「手順」があるように、問題を効果的に解決するためにも正しい手順を踏む必要があります。
  • この手順を理解し、実践することにより、無駄な時間をかけずに効果的な改善が可能となります。

教材サンプルPDF

4.業務標準化と多能工化

  • ここでは、同じ仕事(作業)を、いつ、だれがやっても同じ時間で同じアウトプット(品質)が出せる状態の作り方を学びます。
  • ミス、トラブルの防止、残業削減、さらに休暇取得推進や在宅勤務・分散出社体制にも効果を発揮します。

教材サンプルPDF

5.業務プロセスを俯瞰した改善

  • ミス防止、残業削減などを目的に業務改善に取り組む際、一部の担当者や部署だけを対象に取り組むと十分な効果が得られない、または別の問題が発生するなどの結果に至ることがあります。
  • 全体として望ましい効果を発揮するために、全体の流れを見渡して改善に取り組むことの重要性とその具体的な取り組み方を学びます。
  • これにより、社内での「仕事の押し付け合い」などを防ぎ、会社や組織全体にとって最も効果的な改善を通じて提供サービスの品質向上が可能となります。

教材サンプルPDF

6.品質と生産性の評価と改善

  • オフィスワークにおいても品質や生産性は重要な指標ですが、ものづくりと比べて定量的に評価することが難しいものです。
  • ここでは、品質や生産性の評価方法を工夫し、改善に活用する方法、取り組み方について学びます。

教材サンプルPDF

7.オフィスワーク人材の育成

  • オフィスワークマネジメントを担う人材が習得すべき「3科目」について学びます。
  • オフィスワークは、仕事の成果が見えにくいものです。その中でモチベーションアップして自律的な人材を育成するポイントを学びます。

教材サンプルPDF

8.健全な組織で前向きに取り組む

  • 全ての取り組みの土台は職場風土であり、健全な組織です。
  • トラブルを防ぎ、サービス向上や業務効率化に前向きに取り組める組織をつくるためのポイントを学びます。

教材サンプルPDF