半日、終日研修ではグループディスカッションも可能です(オンラインでも十分対応可能!)。
研修終了後1か月間は、実践の中での疑問点など、メールでのご質問にお答えします。
上記の 「5つのコース」の中からテーマを変えて個人参加形式で開催しています(不定期)
オンライン研修とほぼ同じ内容をお好きな時間に動画で学ぶことができます。
【New!】
DX、AIの時代だからこそ「事務のプロフェッショナル」になろう!
- ビジネス専門WEBセミナーサイトの「Deliveru」に、新作「事務のプロフェッショナルになろう!」をアップしました。
- 事務を扱う仕事に新しく着任された方、すでに従事してるがスキルアップしたい方におススメです。
- 「Deliveru」は株式会社ファシオが提供するWEBセミナープラットフォームです。
- ご好評をいただいております「事務ミス・トラブル防止」に続く2つめのコースです。
- 弊社独自の「オフィスマイルメソッド」の形式で、それぞれのキーワードの定義、具体的な実践方法とツールの使い方、取り組みのポイントなどを実務に即して詳しくご説明しています。
- また、受講後のご質問をメールでお受けしていますので、「ここをもっと具体的に知りたい」、さらには「実践してみてこのような点で苦労しているので解決方法を教えて欲しい」といったやりとりで、さらに理解が深まり、実践に結びつけることが可能です。
- 企業、団体、行政機関等での人材育成に、またスキルアップを目指す方の自己啓発教材としてご利用いただけます。
【NEW!】
「事務のプロフェッショナルになろう!」は「まなびゲート」でもご利用いただけます。
2013年に同社から出版された「事務のプロはこうして育てる」(宮崎敬著)が原型となっていますが、さらに事務改善の取り組み方など積極的で自律的な人材となることを目指しています。
また、前回の著書は「育てる」側の目線で書かれていますが、今回の動画は実務担当者自身の目線で目指すべきことを分かりやすく解説しています。
AI時代だからこそ、「事務」という仕事の本質を知り、問題解決の手法を身に付けている人材が求められているのではないでしょうか?
3つのパートで構成されており、合計106分、1,320円というお手軽な価格でご利用いただけます。
さあ、あなたも職場の「プロフェッショナル」を目指しませんか?
「研修で聞いた話は理解できた」というだけでは実践に結びつきません。
オンライン研修および動画の各コンテンツは、以下の流れに従って講師が具体的にお話しますので、今日から実務の中ですぐに実践できます。
また、必要に応じて受講者への問いかけ、ミニワークなどを行います。
-
こんなことはありませんか?(問題意識の明確化)
-
○○とは?(習得する手法等の定義、達成された状態の例示など)
-
○○の取り組み方(具体的な取り組み方、ツールとその使い方など)
- NG行動、OK行動、ワンポイントアドバイス(やってはいけないこと、奨励される行動、コツなど)
-
今日からの実践(自分事として、今日から実践できる行動)