事務効率化、業務改善 · 5月 22日, 2023年
先日(2023年5月20日)「残業削減・業務効率化」テーマでオンライン研修を行いました。 講師(弊社代表宮﨑)がスライドに沿って解説した後、銀行や生保の第一線で活躍されてきた熱心な受講者を中心に、研修最後のディスカッションでは充実した意見交換となりました。...
事務効率化、業務改善 · 1月 13日, 2021年
家電量販店の前で「がんばろう、日本」のノボリが目に付きました。 もともとは東日本大震災の復興を激励する目的で始まったキャンペーンですが、今これを見ると「コロナに負けるな!」のメッセージにも見えます。 そして、そうだとすると、私は「本当にそれいいのだろうか?」と疑問を感じました。...
事務効率化、業務改善 · 2月 21日, 2020年
日経新聞2月13日朝刊では「新型肺炎研究...
事務効率化、業務改善 · 1月 22日, 2020年
産業分類では農業、製造業以外の仕事は第3次産業に分類され、一般的にはサービス業と呼ばれています。私や周りの人々も、製造業との対比で「サービス分野」という用語を使い、事務などのオフィスワークはその中の一分野という言い方をしてきました。...
事務効率化、業務改善 · 10月 31日, 2019年
「混雑の影響などで一部の列車に遅れが出ています」というアラートがスマホに入ることがよくあります。あ~、またか・・・と読み流していましたが、今朝、ふと「おかしい?!」と感じました。...
事務効率化、業務改善 · 8月 19日, 2019年
思い切り好きなこと(ジャズギター+読書)だけをやって楽しんだ夏休みが終わり、今日から活動開始です!...
事務効率化、業務改善 · 7月 09日, 2019年
働き方改革は目的ではなく、新しい目標に向かっていくための「変身」であるべきでしょう。 残業ゼロだけを目的としたら、いつのまにか仕事の質が落ち、そして残業代分の年収が減るだけの結果になりかねません。...
事務効率化、業務改善 · 6月 19日, 2019年
料理の「さしすせそ」をご存知の方は多いと思います。和食の味付けの順番として、「砂糖、塩、酢、醤油,味噌」が良いとされる昔らの知恵を語呂合わせで表したものです。 工場のモノづくりでも、作業手順や、個々の作業の回数、時間などについて決められています。 これがバラバラだと品質が不安定になり、また効率も悪くなるからです。...
事務効率化、業務改善 · 5月 28日, 2019年
「所管する統計で、長年にわたり、不適切な取り扱いをしていたことにより、国民の皆様に多大なご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。」と、厚生労働省のホームページに記載されています。 厚生労働省は、これまでにも資料等の誤りが原因で法案審議に影響が出て問題となっています。...
事務効率化、業務改善 · 5月 16日, 2019年
干支が一回りすれば、正真正銘の世代交代。 12年前のものを見て「古い」「昔話」と思うのも無理はありませんね。 一方、「歴史は繰り返す」という言葉もあります。 私は12年前、信託銀行関連会社役員として仕事をする傍ら、事務マネジメントに関する経験と研究結果を「事務学」という小冊子(社内出版)で発表しました。...